記事内に広告を含む場合があります。
当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
しかし、虚偽や誇大な宣伝などは行なっていませんので、ご安心してご利用ください。
「ミニマリストになってみて何が良かった?」と聞かれたら、具体的にどのようなことを想像しますか?
また、「これから物を減らしていきたい!」という方は、物を減らすとどんな効果があると思いますか?
この質問に対してパッと答えが浮かんだ方も、全然イメージが出来ない方もいると思います。
上記の質問に対して、ミニマリストの生活をする私たち夫婦も考えてみたところ、たくさんの「ミニマリストになって良かったこと」が出てきました。
そこで今回は「ミニマリストの生活をして良かったなぁ」と感じたことを書いていきます。
以下のように悩んでいる方の参考になればと思い書きました。
・ミニマリストに興味がある
・夫婦二人で物の管理ができない
・これから物を減らしたいと思っている
・物を減らすとどんな効果があるのか知りたい
本編へ行く前に少しだけ自己紹介を。
私たち夫婦はミニマリストと名乗っていますが、極限まで物を減らしているわけではなく、
”自分たちにとって”必要最低限のもので暮らす生活をしています。
「あまり物を減らしすぎるのもちょっと抵抗があるな」という方も、我が家が感じたミニマリストの良い点を少しでも参考にしていただけたらなと思います。
それではどうぞ!
デメリットが気になる方はこちらを参考にしてみてください。↓(記事最後にもリンクがあります)
ミニマリストになって良かったこと

私たちが実際にミニマリストになって良かったなぁと感じたことはたくさんありました。
12個となかなか多いので、気になるところがあればタップをして飛んでください。
- 迷いが減る
- 時間が増える
- 本当に必要なものを選ぶ能力が身に付く
- ものを大切に扱うようになった
- 無駄使いが減った
- かさばらない
- 掃除がラクになった
- 見た目スッキリ
- 家の居心地が良くなった
- 前より家が好きになった
- 終活の役に立つ
- 今まで気づけなかったことに気づけた
順番に説明していきますのでぜひご覧ください。
迷いが減る

ミニマリストになって良かったと感じたこと、それは「迷いが減ったこと」です。
ものが少なくなったことで行動の選択肢が減り、その結果迷うことが減っていきました。
たとえば、いろんな種類の洋服を持っていると、毎日何を着ようか迷ってしまうことありませんか?
もちろん、それが楽しいと感じる方もいると思いますが、私たち夫婦は”毎回迷う”という行為にわずらわしさを感じていました。
服を例に出しましたが、他の物も減らしていった結果、迷うことが圧倒的に減っていきました。
そして、迷いがなくなったことで他にも良かったと思えることが出てきました。
それは次項の「時間が増える」です。
時間が増える
「迷いがなくなる」ことで時間も増えました。
たとえば、勝手に夫婦や同棲あるあるだと思っているのですが、
時間がギリギリなのに洋服の準備に時間がかかり出かける前に喧嘩
こんな経験ないですか?笑
断捨離をし物を減らしたことで、ものに対する迷いが圧倒的に減りました。
その結果、時間に余裕が生まれ上記のようなことはいっさい無くなりました。

小さな事の積み重ねですが、時は金なりです!
本当に必要なものを選ぶ能力が身に付く
物を購入する際に「これって本当に必要なの?」という判断が、以前よりできるようになったのも良かったことです。
たとえば、以前は2,3万円する洋服に対して「今月お金足りるから」「このパンツに合いそうだから」などの考えが先に浮かび、
「本当に必要なのか」という判断をほとんどせず、気づいたら買っている状態でした。



ポンポン買っていました。恐ろしや…。
しかし、ミニマリストの生活をしていくうちに、必要なものだけを身の回りに置く習慣ができました。
すると、購入する際に「本当に必要か?」と考えれるようになったんですよね。
この経験をしていくうちに、本当に必要なものを選ぶ能力が身に付いていきました。
ものを大切に扱うようになった


ミニマリストの生活をすることにより、ものを大切に扱うようになりました。
以前は、「そう言えばこんなのあったな」と、使っていないものが至るところに眠っていましたね。



買うだけ買っていっさい使わないやつです。笑
しかし、以下のように徐々に考え方が変わっていきました。
ものがありすぎて、何が必要かどうかの判断もできない
徐々にいらないものがわかってくる
身の回りにあるものが自分にとって最適な状態=愛着が湧く
このように、ものに対する考えが変わった結果、以前より、一つひとつのものを大切に扱うようになりました。
無駄使いが減った
購入時に「これは本当に必要か?」と考えるようになり、以前のように適当にポイポイ買うことがなくなりました。
たとえば
- これにお金払うくらいならこれにお金を使いたい
- これよりコスパの良いものはないか
- とりあえず買ってみるのはやめる
など考えるようになり無駄遣いが減っていきました。



お金がかからないのは大事なことです。
■合わせて読みたい↓
かさばらない


物がないという事はかさばりません
一見当たり前のように感じますが、この効果は大きいと感じました。
特に恩恵を感じたのが引越しです。
昔に引越しをした際には、業者さんに運んでもらうために家具の掃除をしたり、物の数だけ包装をしたりなど、やることがたくさんあり大変でしたが、
今回は引越し前に下記のものを処分していました。
- テレビ
- 食器棚
- 洋服棚
- オーブントースター
- 炊飯器
これにより、今回業者さんに頼んだのは洗濯機のみに。
物が少なかったため、自家用車で引越しを完了させることができました。



転居を伴う仕事をされている方などは、物がかさばらないことはよりメリットになりそうですね。
掃除がラクになった
「掃除がラクになった」
これはミニマリスト生活をして感じた大きなメリットの一つです。
以前はテレビの裏や棚の掃除など、物の数だけ掃除する必要がありましたが
物を減らすことによって掃除箇所が圧倒的に減りました。
また、掃除箇所が少ないことにより、掃除に対するハードルも下がりましたね。



ほこりをかぶって掃除が出来てない箇所は存在しなくなりました。
ちなみに我が家はものを減らしたことにより、「毎日ほうきでさっと履く&ハンディクリーナー」のみで十分きれいに保てています。
「掃除がめんどくさくて困っている」という方は、ものを減らすことでかなりの効果を発揮するので、減らせるものは減らしていくことをおすすめします。下記事を参考にしてみて下さい。↓
見た目スッキリ


断捨離をして物が減ったため、「見た目がスッキリしたこと」が良かったことのひとつです。
ものが少ないと部屋の圧迫感もなくなりますし、「これどこやったっけ」などの時間がなくなりました。



必要な分だけ揃えたことで見た目だけでなく、気持ちもスッキリしましたよ。
家の居心地が良くなった
ものが少ないことによって家の居心地が良いと感じるようになりました。
その理由は「余計な視覚を使わなくなったから」と私自身は考えています。
人間が感じる五感の割合は、視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚は1%といわれています。
つまり、受け取る情報のほとんどが視覚からということ。
ものが少なくなったことにより、家で過ごす時間は視覚が休まり、居心地を良いと感じるようになったのだと思います。



お寺や美術館のように、ものが少ない空間が落ち着くのと似ているのかもしれませんね。
前より家が好きになった
以前より家が好きになりました。
これは上記で書いた居心地が良くなったというのも理由の一つですが、
何より「こだわって作り上げた空間」、「必要だと思うものだけが存在する空間」は満足感が高いです。
お気に入りの空間が作れたということですね。
自己満足も入っていますが、家をそんな風に思えるようになったのは良かったと感じています。
終活の役に立つ
これは実際に良かったと体感したわけではありませんが、「今後を考えたときにミニマリスト生活を経験できて良かった」と思えることです。
人生の終わりに向け、身の回りのさまざまなことを整理するのが「終活」と言われていますが、
歳をとるとなかなか行動ができなくなっていきますよね。
そのため、動ける今のうちから身の回りの物の管理ができるようになって良かったと感じています。
将来自分だけでなく、身内が困ることも多少減りそうですよね。



断捨離は終活の中の一つの行動ですが、今から意識しても損しないと感じます。
今まで気づけなかったことに気づけた
「今まで気づけなかったことに気づけた」のも良かった点です。
たとえば、今までは断捨離の効果に対して「部屋がスッキリする」くらいの抽象的なイメージしかできなかったのですが、
実際に行ってみると、これまで書いてきた多くのメリットに気づけました!
ミニマリストの生活をし始めたことで、ものに対する価値観が変わったため、新しいことに気づけたのだと思います。



価値観の変化が行動も変えていきました。
まとめ|必要な物を選択する事によって、夫婦二人の満足レベルが上がった


いかがでしたでしょうか?
たくさんの良かった点が出てきましたね。
自分たちに必要な物を選択する事によって、確実に夫婦二人の満足につながっています。
また、一緒に必要なことや物に向き合うことで、夫婦の価値観を同じ方向に向けれています。
これも良かったことの一つ。
価値観は人それぞれですが、本記事が「ミニマリスト生活もなかなか良いじゃん」と思えるきっかけになれば嬉しいです。
小さなことから始めてみてくださいね。
それではまた。
関連記事
■ミニマリストのデメリット
■ミニマリスト夫婦の1LDKの部屋紹介
■家の居心地が悪くなる原因
COMMENT