部屋の掃除ってめんどくさいですよね。
ものをどけたり、掃除機をかけたり…。
時間もかかりますしね。
いきなりグチグチ言い始めてしまいましたが、今回はそんな「部屋の掃除がめんどくさい!」と思っていた筆者が、
部屋の掃除のめんどくささを「激減させた方法」について書いていきます。
そして、結論を先に言ってしまいますと
ものを減らすことで掃除のめんどくささは「激減」します。

なんだ、そんなことかよ。
そう思われた方もいますよね。
しかし、逆に言えば、ものを減らさないとこれからもずっとめんどくさい掃除と付き合わなければいけません。
残念ながら、ものは一つあればひとつ分の掃除箇所が増えるのです。
「それは嫌だー!」と思ったら、ぜひ本記事を読み進めてみてください。
本記事では以下の悩みを解決できますよ。
- 部屋の掃除がめんどくさくて出来ない
- 部屋が掃除できなくて困っている
- 掃除が簡単になる方法を知りたい
- ものを一気に減らしたい
それではどうぞ!
部屋の掃除がめんどくさい|ものを減らすことでめんどくささは「激減」します
我が家ではものを減らしたことで掃除がカンタンになり、「めんどくさい」という気持ちが激減しました。
でも、ものを減らすこともめんどくさいですよね。



すごくわかります。
しかし、ものを減らすのは時間がかかり大変かもしれませんが、
一度減らしてしまえばかなりの効果を発揮します。
実際の我が家を紹介しつつ掃除がラクになった理由を説明していきます。
下記では我が家の部屋を紹介してますので参考にしてみて下さい。↓(今回の写真と異なる部分もあります)
床にできるだけものを置かないと掃除がラク
まず、掃除がめんどくさくなくなった一番の理由が「床に置いてある物が少なくなったこと」です。
まずは我が家の写真を見てみて下さい。






写真のように、フローリングの上にはほとんど物がない状態にしています。
この状態にしてからはクイックルワイパーのみで掃除が可能になり、面倒臭さが激減しました。
しかし、我が家も以前は以下の物があったのですが
- テレビ
- テレビ台
- 食器棚
- 使わなくなった花瓶
- 余分に用意したゴミ箱
これらのものが床にあることにより、「掃除がめんどくさい!」となっていたんですよね。



棚の裏、コードの埃…つらい。
そこから徐々にですがものを減らしていき、今の状態になった時に掃除を面倒くさいと感じることが少なくなりました。
このように、掃除のめんどくささを激減させる方法は「床にできるだけものを置かないこと」です。
もちろん家庭により必要な物の量は異なるので一概に言えませんが、
床に物がないと掃除の面倒臭さが激減するイメージは理解していただけたのではないでしょうか。



大きな掃除機をせっせとかけなくて良いのは本当にラクですよ。
お掃除ロボットが導入できればさらにラク



ものを減らすのはできたけど、クイックルワイパーすらめんどくさい、そもそも掃除という行為自体がめんどくさい..。
そんな方はお掃除ロボットを導入して「いっさい掃除しない」というのもアリです。
参考にお掃除ロボットを使用している方々のお部屋を紹介させていただきます。
一人暮らしの方だったり
ペットを飼っている方だったり
共働きの方だったり
残念ながら我が家は畳があるため断念しましたが、正直、全面フローリングなら購入したいと考えています。
なぜなら、「いっさい掃除をしなくて良い」から。
掃除にかける時間を他の時間に費やすことができるので、「時間確保のための自己投資」というように考えれば高くないと感じます。



何よりめんどくさい掃除をしなくて良いのは嬉しいですね。
物の数が少なければ少ないほど掃除がラク
上記で、「床の面積を広くして掃除をラクに」ということを書きましたが、
床だけでなく、掃除全般をめんどくさいと感じる理由として、
「物が多くてどかさなくてはいけない」
「物が多くてごちゃごちゃしている」
「時間がかかる」
などが挙げられます。
逆に言えば、この理由を消してしまえば、掃除がラクになるということですよね。
つまり、物の数を減らしていけば、掃除がめんどくさく無くなるということです。
たとえば、我が家の例だと
クローゼットの中を減らす(我が家だと押し入れですが)


玄関のものを減らす


シンク下をスッキリさせる


など、家にあるものを自分たちが「これだけあれば十分」だと思う量に減らしていきました。
これにより細かな掃除もカンタンになったため、
「掃除がめんどくさい」という気持ちが激減しました。



実際にものを減らしてみて、物があればあるほど掃除はめんどくさいんだなと体感しました。
ものが多いと掃除以外にもめんどくさいことがたくさん
ものが多いと掃除以外にもめんどくさいことがたくさんあります。
たとえば
- 引越しに手間がかかる
- 収納に困る
- 「これどこにあったっけ」となり時間がかかる
- 取り出しづらい
- 歳を取ってから管理するのが大変
などなどありますよね。
ものを減らせばこのようなストレスがなくなります。



掃除のめんどくささ以外にも効果があるので、余計なものは減らせるなら減らすべきと考えます。
「ものを減らしていきたいけど何から手をつけて良いかわからない」と思った方はこちらも参考にしてみて下さいね。↓
部屋の掃除がめんどくさい|業者に頼むのもあり
ものを減らすと掃除がめんどくさくなくなるというお話をしてきましたが、
そもそも「減らすこと自体がめんどくさい!」という方も多いですよね。
そんな方は業者に頼んで「一気に不要なものを回収してもらう」というのもありです。
最近、両親が物が多くて悩んでいため、業者に頼んで不用品を回収してもらいましたが、



ものを捨てるのにも体力が必要なので、全て行ってくれる業者はかなり助かる
と言っていました。
少しお金はかかりますが、物が減らすことがめんどくさいと感じている方は選択肢の一つとしてありかなと感じます。
参考程度に両親が利用したサービスを紹介しますね。
■暮らしのマーケット
- 不用品の量に合わせて「軽トラ」「2トントラック」か選ぶだけ
- 不用品回収サイトでは実績数、口コミ数がかなり多い
- 地元の小さな店舗対応が多く、価格が安め
累計評価 | 4.91(77,073件) |
今回は軽トラで持っていってもらう方法にしました。
持っていってもらったものは以下で、料金は9,000円。
レコード、MDコンポ、テレビ、小さなカラーボックス、壊れた掃除機、机、いらない靴、本棚など



なかなかの量を持っていってもらいました。
今回は「口コミも良いし、このくらいの価格なら良いかな」と決めましたが、
個人でやっているところが多いので、しっかり探せばもっと安い価格で対応してくれるところもありそうです。
そして、実際に利用してみた両親は、



いつかやらなければいけないなと思ってたけど一気に捨てれて良かった。この値段で一気に片付くなら安いと思う。
と言っていましたね。



何より、部屋がスッキリして喜んでいたことが私は嬉しいです




さいごに
いかがでしたでしょうか。
実際に我が家はものを減らしたことで、掃除に対するめんどくささが激減しました。
さらには掃除自体もしやすくなったため、以前より部屋をきれいに保てるようにもなりました。



ものを減らすと良いことが結構あります。
それぞれの家庭に「必要なもの」、「不必要なもの」があるため、今回ご紹介した家が良いとは言い切れませんが、
一つのサンプルとして参考にしていただけたらと思います。
「部屋の掃除がめんどくさい」とならないように、これを機に身の回りの不要なものと向き合ってみては。
それではまた。
■関連記事




COMMENT