自分達が暮らす部屋は、最適なものを必要最小限にまとめたスッキリした空間にしたいものですね。
その中で一つ悩むのが掃除機。
本記事では、1LDKで暮らす私たち夫婦が愛用しているハンディクリーナー【CleninNook】を紹介させていただきます。
以下のように悩んでいる方にオススメですよ。
・掃除機は場所をとるからいやだ
・掃除機のデザインで家のイメージを崩したくない
・掃除は隅々までしっかりしたい
・クイックルワイパーだけだとゴミが取りきれずきつい
・1LDK二人暮らしでちょうど良い掃除機を探している
そして、本記事の結論を先に言ってしまいますと
Cleanin Nookはミニマリスト夫婦二人暮らしの要望にがっちりハマった商品です。
その理由も体験談とともに書いていますので、ぜひ最後までごらんください。
本編へ行く前に少しだけ自己紹介をさせていただきますね。

- 30代
- 夫婦二人暮らし
- 元衣料品販売員
- ミニマリスト
筆者は夫婦二人で「必要最低限のもので楽しく過ごす」をテーマに暮らしています。
家にあるものは一つひとつ二人で厳選したものばかり。
そして今回紹介する掃除機もこだわって選んだものの一つですので、参考にして見ていただけたらと存じます。
それでは寄り道してしまいましたが、本編にいきますね。
ミニマリスト夫婦が使う掃除機【Cleanin Nook】|どんな商品?

まずはCleaninNookについて簡単に紹介をしていきます。
以下、公式ページからの引用です。
コードレスハンディクリーナー「Cleanin Nook」
一目ではクリーナーと分からない程、洗練されたシックなデザイン。
独自の2000mAhバッテリーを2本搭載し、強力な吸引力を発揮。
1分間に32,000回転することで4,000Paの吸引力。
メッシュフィルターとHEPAフィルターの2重構造を採用し、
0.3㎛の粒子も95%捕集でき、 クリアな空気を排出。
560gの軽量ボディ。女性でも片手で簡単にお掃除できます。
株式会社インクシスジャパンより

軽い、コンパクト、吸引力を売りにしているハンディクリーナーですね。
ミニマリスト夫婦が使う掃除機【Cleanin Nook】|購入の決め手は?


以前はお掃除ロボットのルンバを使用してたのですが、畳の家に引越しをしたのと、費用対効果を考え手放しました。



1LDKくらいなら自分で掃除しようという結論に達したわけです。
その後はクイックルワイパーのみで掃除をするようになったのですが、
取りきれない細かいゴミ、髪の毛などがどうしても気になっていたんですよね。
このモヤモヤをどうにかしたいと考えたため、ハンディクリーナーを探し始めました。
そしてこちらが、私たち夫婦が掃除機に対してこだわっていたポイントです。
- 掃除機自体の主張が強くない
- 掃除機っぽい見た目はイヤ
- できるだけサイズは小さく
- 色はナチュラルな色
- 吸引力もそこそこある
- 5,000円以内
こだわりすぎるが故に少々手こずりましたが、ズバリこの要望に一致したのがCleanin Nookです。



こだわった中でも”掃除機っぽくない見た目”が一番の決め手でした。
また、最安値はAmazonだったのでAmazonから購入しました。(2021年10月1日時点)
もし購入をされる方は、他のサイトと比べるとかなりの差があるのでAmazonでの購入をオススメします。
コードレスハンディクリーナー Cleanin Nook 【インクシス・ジャパン正規代理店】 (白)ミニマリスト夫婦が使う掃除機【Cleanin Nook】|レビュー


続いてレビューをしていきますね。





容器もオシャレです。
サイズ感





だいぶわかりづらい!
コンパクトさを伝えたくてトマトジュースと比べてみたのですが、参考にならないですね笑
本体サイズはW70×D70×H298、重さは560g(Amazonサイト情報)です。
あとでもお伝えしますが、かなりコンパクトです。
付属品


①:本体 ②:細い箇所の掃除用ノズル ③:充電器 ④:車用の充電ソケット ⑤:説明書
ノズル(2in1ノズルと言うらしい)
下の写真のようにノーマル吸引、掃きながら吸引の二つの使いわけができます。




最初はあまり使わないだろうなと思っていたのですが、結構使う&便利なので紹介させていただきますね。
具体的な使い分けは
- クイックルワイパーでまとめた細かいゴミをノーマル吸引
- 部屋の隅っこは掃きながらゴミを集めて吸引
といった感じです。
また、我が家には畳があり隅にゴミが溜まりやすいため、掃き吸引をメインに利用しています。



なかなか便利で、あってよかったポイントのひとつです。
充電


充電時間90分、連続運転時間13分(Amazon内の商品説明を参照)
本体のランプが3つ点灯したら充電完了です。



毎朝4,5分くらい使用して、2,3日毎に充電をしているので、説明通りの時間で間違いないと感じます。
使い心地は問題なし
「女性も簡単に掃除できる」と書いてあるとおり、軽くて使いやすいです。
今まで取り切れていなかった小さなゴミや髪の毛はこれで十分に取り切れるため、ストレスがなくなりました。


窓のさんも掃除できずに気になっていたのですが、掃除ができます。


我が家はドラム式洗濯機を使用しているのですが、乾燥機能を使用するとどうしても洗濯機の周りに埃が溜まりやすくなります。
そのため防水パンの間も掃除ができるサイズは助かります。


光る


背中の部分にライトがついています。(丸っこい部分です)


隙間の暗い部分などを照らして掃除ができるためなかなか便利です。



我が家には家のライトが届きづらい箇所もあるため、この光る機能もなかなか良いです。
ゴミ捨て
写真の三つに分解し、フィルターとカバー内に溜まったゴミを拭きとります。


フィルターです。(使用感のある写真ですみません)


これは水洗いはできないため、外側に付着した汚れをティシュなどで拭き取っています。
フィルターの内側も掃除が可能なので、ここも掃除してあげれば長持ちしそうです。
またAmazonでフィルターの替えが売っています。
つづいてカバーです。


こちらは水洗い可能です。



簡単に洗えるのは嬉しいポイントですね。
収納


見た目がスッキリしているので部屋の一角にちょこんと置いてもかわいいです
、、、が、もっと良い収納場所を見つけてしまったのでこちらに収納しています。




無印良品のポリプロピレンケースにすっぽり収まったため、こちらに収納しました。
できるだけ空間にはものを置きたくないため、ケース内に収まるコンパクトさは嬉しい限りです。
コードレスハンディクリーナー Cleanin Nook 【インクシス・ジャパン正規代理店】 (白)ミニマリスト夫婦が使う掃除機【Cleanin Nook】|残念な点


実際に使用して残念な点もいくつかありました。
長時間稼働できない
稼働時間が13分と少し短めなので、こまめな充電が必要になります。
しかし我が家では下記のように感じているため、大きく気にはなっていません。
- 補助的な役割で使っている
- 1LDKの部屋ではこの時間で十分
- 何より見た目、軽さ、コンパクトさが勝つ
いっぽう、がっつり掃除機をかけたい方はもう少し稼働時間が長い掃除機が良いと感じます。
たとえばSharkのハンドクリーナーは少し高価ですが、機能は充実していますよ。
レビューで音がうるさいと書かれている
これはAmazonのレビュー内容でちらほら見かけました。
実際に使用してみて、静音をうたっている掃除機と比べたらうるさいと感じるかもしれませんが、感覚としては普通の掃除機の音です。
このコンパクトさで吸引力はなかなかのものなので、個人的には気にしなくていいレベルと感じました。
充電器がACアダプタ
私はMac,iphoneユーザーなので、USBライトニングケーブルもしくはUSB-C充電ケーブルであればなお良かったと感じてます。
しかしこちらも、他の良いポイントと比較した時に、特に気にならないレベルです。
さいごに|ミニマリスト二人暮らしの場合、ハンディクリーナーがベスト
いかがでしたでしょうか?
最後に気になった点をいくつか紹介しましたが、Cleanin Nookは総合的に見ても買って良かった商品です。
そして、前まで届かなかった細かい箇所まで掃除が可能なため、部屋がキレイに保てるようになりました。
また、実際に使用してみてCleanin Nookはこんな人に合っていると感じました。
- 掃除機に求める条件が「最上級にシンプル」
- メインではなくサブとしてのハンディクリーナーを探している
- 吸引力もちょっと欲しいと思っている
- 掃除機を出来れば外に保管したくない
- ミニマリスト
一人暮らしだと掃除機がいらないという話も聞きますが、1LDK二人暮らしの場合は物も2倍になり、掃除の量も単純に2倍になります。
そのため、ミニマリストが二人で生活する上で「掃除機を持ちたくないけど部屋を綺麗に保ちたい」という考えに対する私の答えは
シンプルかつコンパクトに収納できるハンディクリーナーがベスト
です。



もちろん一人暮らしの方にも合ってると感じます。
いろんな工夫をしてスッキリとした暮らしができるといいですね。
それではまた。
本記事読んだ方はこちらもオススメ
■ミニマリストのキッチン
■ミニマリストの押し入れ収納
■固定費もミニマムに|浄水を安く済ませる商品レビュー
COMMENT