WiFiの設置でお悩みですか?
家の通信環境が悪いとストレスになりますよね。
そこで今回は以下のような悩みを解決できる記事を書きました。

・自宅でWifiを繋げたいけど光回線とWiMaxでどっちが良いのだろう
・自宅のWifiの速度制限にストレスを感じる
・複数台使用しても速度が落ちないようにしたい
とういうのも、最近私は家の通信速度がストレスでWiMAX2から光回線のNURO光に切り替えを行ったんですよね。
そこで実際に光回線NURO光とホームルーターWiMAX 2の両方を数値比較してどちらが良いかを導きました。
結論を先に述べると
光回線の方が圧倒的に速度が速くなるので、設置できる状況なら変えたほうが良い
です。
ただし、それぞれの家の状況で設置の可否もありますのであくまでも”設置できるなら”です。
本記事を最後まで読んでいただけたら、どちらにするか決められるような内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
※契約していた会社はワイヤレスゲートです。UQWiMAXと料金プランなどは少し異なりますのでご注意下さい。
・NURO光G2VとWiMaxの両者を実際に使った感想と速度数値の比較
・それぞれのメリットとデメリット
・速度が速いのは光回線だが使用する状況に合わせて購入すべき
NURO光(光回線)とWiMAX (ホームルーター)の速度比較と使用感想


参考までに我が家の使用状況を書いておきますね。
- NURO光使用ルーター:ZXHN F600A
- WiMAX使用ルーター:Speed WiFi LO2
- 使用端末:PC2台とスマホ3台の計5台
先に感想を述べてしまいますが、実際に使用してみて
光回線の方が通信速度が圧倒的に速く使いやすいと感じました。
なぜなら以下3つのことを体感したからです。
- 実際に使用してもわかるくらいスピードが上がった
- 速度は数値上でも差が出た
- 5台同時に稼働させても速度に大きな減速がなかった
その理由を両者の速度比較とともに説明していきますね。
※測った速度は環境により変化するため毎回一定の数値にはなりません。参考程度に見て下さいね。
実際に使用してもわかるくらいスピードが上がった


まずは、体感でもかなり速くなったのを感じました。
たとえば
- YouTubeなどの動画を見る際の読み込み速度
- パソコンで画像を処理する時の速度
などは以前は少し時間がかかり若干のストレスを感じていましたが、光回線にしてからは気にならなくなりました。
速度は数値上でも差が出た
体感で早くなっているのはわかったのですが、実際の数値も気になりますよね。
そこで実際の速度を調べたところ、数値上でもやはり差が出ていることがわかりました。
※速度計測した時の状況は3台同時(パソコン2台、スマホ1台)です。
参考程度に速度の目安も紹介しておきますね。
■使用目的と速度の目安(bps→1秒あたりに転送できるデータ数の単位)
メールやLINE | 128~1Mbps |
ネットの検索 | 1~10Mbps |
SNS | 3Mbps~10Mbps |
Youtubeなどの動画 | 3Mbps~25Mbps |
ゲーム | 100Mbps以上 |
まずはWiMaxから


及第点って感じです。動画なら問題なく見れますが、パソコンでゲームなどをする場合は少し重く感じるかもしれませんね。
つづいてNURO光G2Vがこちら


なんと3倍以上の差が出ました。実際に同一サイトを開いて比較もしてみたのですが、数値通りNUROの方がだいぶ早く感じました。



数値を計測したのはこれが初めてだったのですが、ここまで明らかな違いが出るのですね。
5台同時に稼働させても速度に大きな減速がない
次は5台同時の稼働で測定をしてみました。(※PC2台、スマホ3台の計5台です)
以前の速度がこちらです。


やはり5台同時に使用すると数値の低下が見れられるのですね。



100Mbpsを切ると体感でも少し物足りなさを感じました。
つづいて光回線がこちら


3台使用と比較して少し落ちてしましましたが、5台使用して300切るくらい。
実は、もともと精度の高いルーターではないという評判がちらほらあったため、期待はしていませんでしたが全く問題なしでした。
実際に使用してみても速度の遅さで気になることはありませんでしたね。
光回線とWiMaxそれぞれのメリットとデメリット


まずはそれぞれの違いを表にまとめましたのでご覧ください
NURO光G2V | ワイヤレスゲートWi-fi+Wi MAXツープラス | |
---|---|---|
価格 | 月額5217円(※4716円) | 月額4821円(550円の割引適用) |
初期費用 | 契約事務手数料3300円 | 契約事務手数料3300円 |
契約解除料 | 10450円(更新月は無料) | 月により変動※2(更新月は無料) |
契約年数 | 2年契約 | 3年契約 |
通信速度 | 下り最大2Gbps 上り最大1Gbps | 下り最大1.0Gbps 上り最大75Mbps |
設置方法 | 回線工事後電源を入れて使用 | 電源を入れて使用 |
- 同時にNUROでんきの加入で501円割引適用
- 12ヶ月以内⇨20900円、13~24ヶ月以内⇨15400円、25ヶ月目以降⇨10,450円
- ワイヤレスゲートの契約内容です。UQWiMAXとの契約ではありません。
違いがある箇所だけマーカーを引きました。
それではまずデメリットから説明していきます。
デメリット


デメリットを表にまとめましたのでご覧ください。
NURO光G2V | Wi MAX |
---|---|
工事に手間がかかる | 速度が遅め |
開通までに時間がかかる | 契約解除料が高い |
月額使用料が高い | 契約年数が3年と長い |
引越し時に引き継げない | 状況により速度制限がかかる |
それぞれ4つずつデメリットを書き出しましたが、気になるデメリットだけピックアップして説明していきます。
NURO光G2V
工事に手間がかかる
屋内の工事と屋外の工事2回があり、両日とも立ち合いが必要になります。時間を確保しなければならないのはめんどくさいかもしれませんね。



2日都合を合わせないといけないのは少し手前のでしたね。
開通までに時間がかかる
契約してもすぐには開通しないため、時間がかかってしまうのがデメリットですね。
実際に我が家は申し込みから開通まで一ヶ月半かかりましたし、NURO公式ページでも昨今の影響で開通まで時間がかかると書かれています。
我が家の場合はNURO自体のシステムメンテナンスの影響で、2週間以上工事の段取りが止まってしまったため少し時間がかかってしまいました。
そのため
順調にいけば1ヶ月でいけたのかなという感じです。(2021月7月設置、愛知県の場合。地域によって異なります)
開通まで時間がかかるとWiFiが使用できなくて困る方もいますよね。
しかしNURO光は工事期間中のWiFi貸し出しサービスも行っていますので通信に困る問題はなさそうです。
もしくは、私が行なった「ギリギリまでWiMAXを契約してNUROに乗り換える」という方法でも良いと思います。



この方法だとわざわざNUROからレンタルする手間も省けますよね。
引越し時に引き継げない
引越しが発生するとその時点で解約をしなければいけないのがデメリットです。
そのため、すぐ引越しをしなければいけない状況でしたら、簡単に移動できるWiMAXの方が良いかもしれませんね。



転勤が多い方は不便かもしれません。
以上がNURO光で気になったデメリットです。次にWiMAXのデメリットを説明しますね。
ワイヤレスゲートWi-fi+Wi MAXツープラス
契約年数が長い、解約手数料が高い
一度契約してしまうと、次の解約料金の無料月は3年後ということになります。
WiMAXは3年きっちりで無料解約をしましたが、1年前から乗り換えをしたかったため契約年数の長さはストレスを感じました。
また光NURO光と比べると解約手数料が高いデメリットもあります。
状況により速度制限がかかる
使用状況により速度制限がかかるのがデメリットです。
前日までの直近3日間で「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が10GB以上となった場合、ネットワーク混雑時間帯(当日18時頃から翌日2時頃 )にかけてにかけて「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を最大1Mbpsに制限します。 ワイヤレスゲートより引用
毎日のように「パソコンを触る」、「Youtubeなどの動画を見る」という生活をすると10GBをすぐ超えてしまい頻繁に速度制限がかかってしまいます。
逆に「三日間で10GBなんて使わないよー」という方はデメリットではないかもしれませんね。
しかし、



我が家は2.3日に一回速度制限がかかってしまう状態でした。
速度制限がない時は使用中にストレスを感じることは少なかったのですが、速度制限がかかると一気に遅くなるためストレスでした…。
個人的にはこれがNURO光に変更することにした最大の決め手です。
メリット


デメリットを紹介したので次はメリットを紹介していきますね。
NURO光G2V | ワイヤレスゲートWi-fi+Wi MAXツープラス |
---|---|
通信速度が速い | 簡単に設置できる |
速度制限がない | 引越し時は住所変更登録のみ |
契約年数が短い | 月額使用料が安い |
それぞれの気になるメリットをピックアップします。
NURO光G2V
通信速度が速い、速度制限がない
通信速度に関しては前述したとおり、大きな違いが見られたため
大きいメリットと言えます。



実際に使用してみて、通信の遅さによるストレスがいっさいなくなりましたよ。
また速度制限を気にしなくなったのも大きなメリットと感じます。
昨今の状況で在宅時間が増えたことにより、以前よりパソコンやスマホを家で使用する機会が増えたため、「速度制限がなく、速度が速い」のはとっても助かってます。
ワイヤレスゲートWi-fi+Wi MAXツープラス
引越し時は住所変更登録のみ、簡単に設置できる
引越し時にもすぐに使用できるのがメリットです。
基本的にコンセントがあればどこにでも設置ができます。
急な引越しが必要になった時などは契約も気にしなくて良いので助かりますね。



我が家も最近引越しをしたのですが、とてもラクでした。
速度が速いのは光回線|使用する状況に合わせて購入すべき


それぞれのメリットとデメリットを書きましたが、いかがでしたか?
光回線の”速度が圧倒的に速くなる”というのは一番魅力的ですよね。
もちろんデメリットもありますが、私自身は気にならないくらいの良さを感じました。
ただメリット、デメリットをみていただいた通り
光回線にした方が速度は速くなるのでオススメですが、条件もあるため使用状況に合わせて購入すべきと思います。
たとえば購入を考えている人が
- 引越しを頻繁にする
- 家であまりネットを使用しない
- お金を最小限にしたい
上記のような方でしたらWiMaxの方がコスパが良いです。
しかし、通信環境が圧倒的によくなるのは光回線なので、設置できる環境なのであれば選択肢ない理由はないですね。
まとめ|通信環境が良くなると家でのインターネットが快適になります。


いかがでしたでしょうか?
書いたことをもう一度まとめました。
■光回線の方が通信速度が速く使いやすい
- 実際に使用してもわかるくらいスピードが上がった
- 速度の数値上でも差が出た
- 5台同時に稼働させても速度に大きな減速がない
■光回線とWiMaxそれぞれのメリットとデメリット
- デメリット
NURO光G2V | ワイヤレスゲートWi-fi+Wi MAXツープラス |
---|---|
工事に手間がかかる | 速度が遅め |
開通までに時間がかかる | 状況により速度制限がかかる |
月額使用料が高い | 契約年数が3年と長い |
引越し時に引き継げない | 契約解除料が高い |
- メリット
NURO光G2V | ワイヤレスゲートWi-fi+Wi MAXツープラス |
---|---|
通信速度が速い | 簡単に設置できる |
速度制限がない | 引越し時は住所変更登録のみ |
契約年数が短い | 月額使用料が安い |
『速度が速いのは光回線ですが、使用する状況に合わせて購入すべき』ということもお話ししました。
私の感想になってしまいますが、実際にNURO光に変えてみて一番感じたことは
通信環境が良くなると家でのインターネットが快適になり、ストレスが圧倒的に減る
です。
そのため、まだWifiを導入してない方はぜひ導入を検討してみてください。また、どちらかで迷われているなら本記事を参考にしていただいて、自身にあったものを選んでいただけたらと思います。
それぞれの公式ページになります。参考にしてみて下さい。
最後までみていただきありがとうございました!
COMMENT